鶏肉にたっぷりかけて焼くだけで、美味しくなる調味料です。
福岡では緊急事態宣言も解除され、
街中も少しづつですが人が戻ってきて多くなった気がします。
しかしまだ夜は人通りも少なく、あまり酔っ払いの人を見かけなくなりました。
寂しい気もしますが、前がどうだったかも若干忘れてきているので、慣れは怖いです・・・
まだまだ終息まで時間はかかりそうですが、
今月にはプロ野球も開幕!
アビスパはJ1リベンジの年です。
福岡の街がまた活気づく日が楽しみです!
先日、7年以上乗っていた車を売却しました。
車を引き渡した後の駅であそこまで寂しい気持ちで
電車を待っていたのも久しぶりだったと思います。。笑
そもそも売却に到ったのは月に数回しか乗らない状態で
安くもない駐車代を毎月払うのも・・という理由なのですが
そんな寂しくなるなら売るなよ、と自分にツッコミを入れたくなるほどです。
でも、たまに車が必要になればカーシェア等で問題ないわけでその分、
他の趣味嗜好や旅行に回せると考えれば今回の選択肢はアリだったなと・・・
そして、他にも愛車(電動自転車)もあるので近場はバッチリ笑。
この心強い乗り物?と便利なサービスを活用して
不便に思わないよう過ごして行きたいと思います。
初詣に行ってきました。花手水がきれいでした。
定期的に入れ替えているそうで、今度来られるときは変わってますよと教えて頂きました。
また、行ってみたいと思います。
近くには桜が咲いていて春はもうすぐそこ。
そんな私が春を感じるのはプロ野球の開幕投手の話題。開幕まであと少し=もう春!と思うのです。
今年も開幕と暖かくなる春が来るのを楽しみにしています。
先日の天気の良い日にようやく部屋をいじりました。
最初はそのままクロス貼替をして・・・・
退去の時にまたもとに戻そうかな・・・・
と考えていましたが、部材もまた別で使える事もあるかと思い、思い踏みとどまりました。
リビングの端にちょうど少し梁が出てたので、
最初に壁作り。
骨組み立てて、その上からべニア板貼ります。
べニア同士の溝にパテを埋めて・・・・
生活感満載ですが、気にしないでください。(笑)
高さ1.8m 横が約1mある木材をもって部屋でうろうろも出来ず、
ごそごそ休日していると・・・
ここで一つ問題が。
骨組み用木材とべニア板で材料代が高かったため、
どちらもけちった結果・・・
作業がなんともやりにくい。やはり金額です。(笑)
やる中でまた材料を買いに行くのもめんどくさいので、
このままやることにして・・・
まだまだ他にやる事あるんですが、ここでまた燃え尽きました。
次に重い腰が上がるのは、いつになるのか・・・
緊急事態宣言が発令されてからの過ごし方・・・
外出が制限される中、自宅での時間が主になりますが
サブスクで映画等を見る機会も増えています。
ということで最近見た作品ですが、
典型的(?)な青春破滅映画でした。。
個人的には大好きです。
そして、これ。
子供が見ているから・・・ではなく流行っている。それだけの理由で自分もとうとう見てしまいました。
軽くのつもりがいつの間にか7話まで流していたので
夢中になってしまったのかもしれません。
しかし、音楽を聴く場合もずっとサブスクなのですが本当、便利ですね。
他にも家具、車、服等のサービスが定額で受けられる時代ですが
特に気になるのは飲食店のサブスクです。
ラーメン、カフェ、焼き肉、アイスクリーム、さまざまな定額・割引設定が
されており調べているだけで楽しくなってしまう今日この頃です笑。
賃貸に住んでいる自分ですが、今でちょうど2年過ぎたぐらい。
昨年4月ごろに室内を原状回復外程度で、部屋を変えようかなと思ってはや半年が過ぎたわけで。
特に何もしていません。
コロナだから・・・と言い訳をしつつ。
最近また重い腰が上がりました。
というのも、TVボード作成様に、好きな木材が見当たらず・・・
時間があるときに探していたのですが、やっと見つけました。
一枚板のこういうのを探してたんですよ。普通の集成材が、んっーといった感じだったので。
ただ、販売場所が糸島の志摩か古賀の赤間・・・ 遠いて・・・
どうやって持って帰ろう。。。
そのほかに壁材を決めて・・・(クロス)
ほかにないかと探したら・・・
んっ?
いい照明見つけました。
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
という事で、ご時世的に密にならにように心掛け、初詣にいってきました。
といっても、12/28の午前8時
今、流行りの幸先詣でです。
氏神様である香椎宮に行ってきました。
さすがに12/28日ですので、境内はほぼ貸し切り状態。
よく見ると境内に新しい看板が増えていて、
「古宮」はこちら➡の看板が。
「古宮」はお参りしたことが無かったので、早速行ってみました。
香椎宮起源の地 との事。
テンションが上がります。
香椎宮の裏にこんなところがあるとは知りませんでした。
神々しい朝日が差し、清々しい気持ちです。
蜜を避けるため人のいないところを求めて歩いていたら
初めての場所を発見しました。
新しい発見は視野が広がりますね。
蜜を避けてみるもの良いものです。
つい先日まではハロウィンのディスプレイだったようね気がしますが、
気がつくと巷はすっかりクリスマスです。
子どもたちは落ち着かず、サンタクロースは忙しくプレゼントを探し回る。。。
そんな一週間になるのでしょうね。
さて、我が家には来春中学生になる娘がいます。
この4年間は男子に交じってサッカーを頑張っているのですが、
中学に進学したらどうしようか。。。と悩んでいるところです。
男子ばかりのサッカークラブチームに体験に行ったり、女子チームに行ってみたり。。。
はまっているアニメに影響され、女子バレーを始めてみよか。。。などなど
何を始めるのか親は楽しみです♪
今年も残すところ半月。
今年は特に早かったような気がしています。
当初はあまり気にしていなかったコロナも収まらず・・・
年末年始の行事ごとも休止になった方も多いのではないでしょうか。
GOTOキャンペーンまで中止になり、国がキャンセル料を負担との事ですが、
やっと光が見えてきた観光業界は大打撃ですよね。。。
関東から友人も帰ってくる予定だったのですが、
つい昨日のニュースを受けて急遽予定がなくなりました。
年末年始・・・
何しよう・・・と今になって少し考えています。
最近買った「桃鉄」・・・
100年でもやろうかな・・・
こんにちは。
営業部の萩尾です。
10月に自宅マンションの売却に伴い、エレベーター無しの3階の賃貸マンションへ引っ越しをしました。
これまで、エレベーターが無い物件に住んだ事もありましたが、その時は1階の部屋だった為、今回が初めての階段生活です。
毎日3階の上り下りするのは、大変かと不安もありましたが、実際住んでみると、そこまで苦ではありません。
休日には子供を抱っこして、買い物した荷物を持って上がる事もありますが、3階までなら問題無しです。
ただ、引っ越し直後は、子供を抱っこして階段を下りている時、踏み外し転倒しました。
右側にしか手すりがなく、右利きの私は右腕で抱っこしていたので、どこにも掴まれず、足首を『グギッ』とやってしまいました。
それからは、左腕で抱っこし、しっかりと手すりを使って下りるようにしましたが、手すりが両側に付いてくれているとありがたいなと入居者目線で気付く事もできました。
もう12月ですね。
今年は早いですね。
今年は本当に今まで経験したことがなかった一年でした。
ウイルスに対する予防策も、何が正解がわからないまま、
4月には初の緊急事態宣言が出てしまい、日本中、世界中が混乱しました。
三蜜を回避するということで、大勢の人と一か所で会うことが憚られたり。
マスク、手洗い、うがい、換気など周りの人たちを慮った気持ちで行動したり。
今まで当たり前だと思っていた行動が、実はなくなっても問題ないことに気が付いたりしました。
だんだん新しい日常に慣れていっている自分がいます。
でも、本当はマスクを外して人と会い、笑いあいたいし、
ライブやスポーツ観戦に大声で声援を送りたいし、みんなと飲み会で騒ぎたい!!
来年は今までの日常に戻れることを祈ります。