「じゃがりこ」
嫌いな人います?
数あるスナック菓子の中でも、なぜか選んでしまう「じゃがりこ」
食感もよく、もう少し食べたい!と思わせるその絶妙な量
ただ、齢50が見えてきた私には若干甘さが気になる。。
で、待望の「大人のじゃがりこ」
食べた感想を一言だけいわせてください!
ビールにあう!
いや、ビールにしかあわない!
それだけ食していると、ビールしか飲みたくならない!
すみません、一言でいえませんでした。。
2月某日、登山の師匠よりオファー来ました!!!!!
低ーい山でトレーニング中ではありましたが
緊張しつつオファーを受けることに( ^ω^)・・・
今回も初級向けの比較的登り易い山だから!と
甘い言葉に乗せられて挑戦することに(*’ω’*)
Instagramで事前調査をしていると雪模様・・
師匠に装備は?と尋ねると必要なし!!!!との返事
現地に着くと登山口に薄っすら雪が・・・
途中、氷柱などを発見してテンション上ゲながら
行けるとまで行こう!!
だんだん雪深くなり・・・
アイゼン(雪山で靴に装着するスパイク)もなく
なかなかの急斜面を足をプルプルさせながら
登っていくと( ;∀;)
福岡でこんなに積もった雪山に出会えるなんて
超ラッキー!!!!!と励まされながら・・・
とうとう頂上についてしまいました(^O^)/
登ったは良いが下りは命の危険を感じる程の
恐怖でした(*ノωノ)
師匠にブツブツ文句を言いながら無事に
下山することが出来たものの
もれなく健康を害する程の筋肉痛に襲われ
趣味なのに修行みたいになっている感は
否めませんが筋肉痛が回復したら
懲りもせずチャレンジするつもりです(^^♪
単身赴任中の旦那に「家好きに改造していいから」と言われたので
舅姑が混乱しない様とりあえず二階部分の改造に着手していたのですが
ずっと気になっていた部分・・
壁変えたい、けど高所恐怖症だからきびしい・・と手つかずだった階段
脚立って本当に折れないのか?私の体重支えられるのか?と思いつつ、よし!やろうと思い立って
なんとか上半分しました
高所恐怖症ですが、下さえみなければなんとかなるものです。
薄暗かったけど明るくなりました(⌒∇⌒)
ところで今日は母の誕生日だったので、朝おめでとうラインをしたところ・・・
ついに埋もれた・・っていう報告が・・
そう、北海道では今までないくらいの積雪
実家は北海道千歳市なんですが(よくテレビで空港映ってるとこです)
雪かきで大変ってぼやいてました
テレビとかで大雪の外の風景映ってますよね?
けど家の中からみる雪の積もったところって九州の方はあまり見る機会ないかと・・
窓から見える壁が雪です・・
しばらく実家に帰れてないけど、コロナが終息して暖かくなったら帰りたいです。
今は・・・ちょっと勘弁です。
一月は行ってしまう
二月は逃げる
とはよく言ったもので二月もあっという間に月末に差しかかろうとしています。
この調子でいくと春もすぐにやってきそうですね~♪
さて、我が家の生活圏にはお肉の小売り店が6軒ほどあります。
古くからのお店もありますが、この数年で3軒は新規開業されました。
平日はバタバタするので野菜、果物、魚、肉、飲み物、日常雑貨まで一気にそろう
スーパーを利用することが多いのですが、休日はせっかくなので小売り店へ。
そこそこで特色があり、
①日替わりで特売品を設けている
②週末はとにかく安い
③一般に流通していないお肉を買うことができる
④リクエストに応えてくれる
などなど。。。
我が家が一番利用しているのは④番目のお店
ショーケースにはたくさんの商品は並んでいないのですが・・・
例えば『餃子用の豚ミンチを80個分』といえば
『餃子用なら脂身多めの部位の割合を多くして、餃子1個○○グラムだから・・・』と
冷蔵庫から必要な部位と量のお肉を出してきて、ミンチにしてくれます。
何となく贅沢な気分になります。
ある日は『ローストビーフを脂っぽい部位で○○円分』と午前中に注文。
夕方にはきれいにスライスされたローストビーフが出来上がっています。
これまた贅沢な気分になります。
手抜きをしたい日は『とんかつを10枚!!』
高くないお肉だそうですが、一枚一枚丁寧に作られています。
小麦粉や卵、パン粉が指先で固まることなく揚げるだけ。贅沢です。
先日はお魚屋さんに手巻き寿司用のお刺身をお願いしてみました。
『イカ、サーモン、マグロは必須でそれ以外はお任せで○○円分』
巻きやすいように縦長にカットされ、イカには食べやすいように切れ込みが入っていました。
これまた贅沢です。
学校給食が急遽キャンセルになったり、飲食店の時短営業だったり
納入先がなくなった食材の在庫をお持ちのこともあるようです。
微力ながらの協力で贅沢な気分も味わえて、小売り店のよさを感じている今日この頃です。
あけましておめでとうございます。からもう1月も月末になってます。
去年は衝撃と激動の一年だったので今年は少し落ち着いて自分らしい生活を取り戻していこうと思います。
普段あまりこれといった外出はしてないのですが、
今年一発目はJR博多シティで1月17日まで開催していたミニチュアライフ展2へ行ってきました。
見るのに忙しくてあまり写真撮ってなくて後悔したのと
やはり自分で写真撮るのとプロの方が撮るのとでは全然違うな・・・と思いました。
なんか私が写真撮ると良くわからない感じになってしまいました(-_-;)
世界観が伝わらない・・・
日常にあるものとミニチュアを使って他のシーンを表現しているのですが
その題名もうまく洒落がきいていて思わず「上手い!!」と言ってしまうそんな個展でした。
最新家電といっても、
去年?一昨年?モデルの電子レンジが昨日我が家に届きました。
電子レンジなんて、チン出来れば何でもいいと考えており、
先週に見に行ったのですが、金額にもびっくり・出来る料理の数にびっくり。
自分で家電を買ったこともなかったので、ただただ「おおおぉぉ」といいながら
触っていた自分を傍から見ると変な奴だったかもしれません。
奥さんの一言で一番いいやつを買うという事にもなり、
13万円程の出費に加え・・・
タイミング悪く炊飯器も調子が悪い今日この頃。
合わせて炊飯器も一番いいやつがいいとなり・・・
金額は10万円・・・
電気ケトルも壊れ・・・ティ〇ァールを買いなおし・・・
これも少しいいやつで約1万円・・・
1年遅れですが、給付金のいい使い方が出来たかもしれません。
年末年始の帰省はひさしぶりに家族と一緒に行くことができました。
せっかくであればと近場の小旅行も兼ねて。
しかし、感慨深い物がありました
福岡に引っ越してもう気軽に行けないと思っていた
思い入れのある場所に今回家族と行けたというのは笑。
東京の上野動物園
これを見た瞬間、子供とおおはしゃぎしました。
このハシビロコウという鳥。九州近郊の動物園にはいないんです!
埼玉県の鉄道博物館
と上野駅。
関東(東北)でしか見れない新幹線(はやぶさ・こまち)の実物を見せることができました。
あとは栃木県の日光市。
温泉で有名です。日光猿軍団に行ってきました。
地元にあるフラミンゴレストラン
もちろんフラミンゴ料理ではありません笑。
シーフードがメインで優雅なフラミンゴを見ながら食事ができる珍しいレストラン。
でも今回、関東っぽさを一番実感できたのは首都高速の大渋滞だったり・・・
あのちょっとおかしいレベルでの渋滞、車の量。
ある意味感動しました笑。
疲れた。。。(渋滞を抜けるのが)
2022年寅年今年もよろしくお願いいたします。
年末年始に久しぶりに実家に帰省しました。
久しぶりに親族に会い、みんな元気で良かったです。
また私に、3ヶ月前に二男が生まれ、家族も増えたこともあり今年は更なる努力が必要だと感じております。
年末年始は親族に会えてうれしかったのですが、車で帰省したこともあり
車での総距離が760キロでした。
福岡から名古屋までぐらいの距離で疲れましたが、実家で癒されました。
2022年も宜しくお願いいたします!
2022年早速ですが、衝撃的なニュースが飛び込んできました。
長年、愛飲していたアサヒ「スーパードライ」がフルリニューアルされるとの事。
ビール党の私は、飲み始めはもちろんビールで、
だんだん限界になると、焼酎でごまかし最後はまたビールに戻るという派閥。
初めも終わりもビールなんです。
それもスーパードライのおかげ。
他のビールでは、なぜかずっとビールだけを飲めないのです。
(個人的な感想)
デザインや味までリニューアルという事で、どのようになるのか大変気をもんでおります。
ただ、今までも「エクストラコールド」「工場できたてうまさ実感パック」
「スーパードライ生ジョッキ缶」と挑戦し続けてきた企業。
確かに本家の「スーパードライ」がいつまでも同じ味で売れ続けることは
難しいと思いますが、今までのいいところを残しつつ、
更に美味しく進化することを期待してます!
そして、これはどの仕事にも共通する事だなと考えた新年のニュースでした。
明日はいよいよクリスマスイブです!全国のサンタさんはお子様の笑顔を見るべく用意やらなんやらで大変かと思います。
我が家は、現実という苦行でHP1くらいの成人済みの娘しかいないのでクリスマスパーティという夢の行事やツリー飾りはありません。
クリスマスといえば毎年思い出す思い出があります。
私が小学3年の時近所のデパートのおもちゃ売り場でひときわ輝いていたバービー人形が欲しいとサンタさんにお願いしていたのですが、
25日朝起きるとベッドにあったのは小●3年生という雑誌(まだありますかね?)一冊・・
サンタさんはたぶん「世の中そんなに甘くないぞ」と教えてくれていたのでしょうか・・・・・
何十年もたったのにいまだに忘れる事ができません。
そして今、クリスマスパーティーやツリー飾りはしなくてもちゃっかり楽しみにしているというか
もう11月からお楽しみが始まっています
シュトーレンです!!
11月上旬くらいからじわじわと店頭で見かけるようになります。
大好きすぎて色々なお店で購入したり、散らばっている家族が集合するとき一人1本は持参するように強要しているので11月から1月の朝食はほぼ毎朝これになります。消費期限がとっても長いというのもシュトーレンならではです。
特にパティスリーイチリュウさんのはナッツがゴリゴリ入っていて予約するレベルで美味しいです。
機会があったら是非食べてみてください(^▽^)/
先日薬院に小倉で有名な割烹店の2号店がオープンしたという事で
友人夫婦合計で5人で行ってきました。
カウンターのみで15人ほどしか入れないお店だったので2週間前頃から予約・・・
当日はお店前にゾロゾロ人が並んでおり・・・
12時に予約してたんですが、席時間は1時間。
予約パンパンのようです。
ランチですが、丼で3種類から選べました。
①ねぎとろ のっけ放題
②マグロ・サーモン のっけ放題
③マグロ・クエ のっけ放題
自分は②を選びを選びましたが、大きなエビと飛子もそれぞれついています。
ストップというまでドンドン上に乗っけられるので、丼はどんどん上に伸びて・・・
こんな感じ。
ご飯はお代わりが出来て、最初は普通に刺身丼で・・・
途中からバーナーで炙って頂くこともでき、辛みそで・・・
〆はお茶漬けで頂けます。
ゴマ・辛みそ・あられ・大葉などの薬味もあって楽しめます。
結局合計4杯食べて満足でした。
薬院の「やまだ」さん。
人の名前ではなく、お店の名前です。笑
少し値段は張りますが、気になる方は予約マストでぜひ。
12月はイベントが盛りだくさんですね。
我が家ではまず、子供の誕生日があるのでそれにかこつけて
誕生日前の週末、当日と好きな物を食べにいきます。
といっても子供が主役なので親の意向はあまり反映されませんが
好きな物が一緒なので自分もとてもうれしいです。
(ピザやお寿司、チーズフォンデュなど・・・)
それと毎年12月の第一週にしているのが
鳥取のセコガニを注文して食べること。
11月~1月の2ヶ月間のみ解禁している内子と外子の卵を抱えているカニです。
注文は約20杯。
意外に(?)3~4人でも1日で食べきれないのですが、2~3日かければ
飽きもせず1年分のカニ欲を満たすことができるのです・・・笑
1月4日(正月明け)まで体重は気にしません。
頑張ります。
100円均一っていいですよね?
今は100円以外のもの置いてたりしますが、ほとんど100円で買える安心感。
必要なものを買いに行ったついでに余計なものをかってしまうという魔力
私は基本的にメモに書いたものしか見ないし買わないのですが
通りすがりに通路で目があっちまったんですよ・・・・
ゴミ箱ですねー。駅とかにあるあれです。 すごい再現率・・普段なら買わない。可愛くても使い道決まってない物は買わない。
けど・・・このごみ入れるとこの形状(素晴らしき再現)
あるわ・・・・すっごい使い道あったわ、
普段よく使うレギュラーメンバーがぴったりおさまりました。
ペンの中からシャープペン探すことすらめんどくさい。使ってすぐ戻さないでテーブルのごちゃごちゃに埋もれるハサミ
週一回爪切るのに前回使って家出中の爪切り。ぴったり収まる!!
たまにはゆっくり100円均一見るのもいいなって思いました(^▽^)/
遅ればせながら先日UberEatsデビューを果たしました。
厳密にいうと2回目。
1回目はUber Eatsで注文して自分で取りに行ったので・・・
Uber気分を満喫できず(笑)
自宅が都心部ではないので食べたいもの、食べたいお店を必ず利用できるとは限らず、
メニューを決めるまでに時間がかかり、到着までにも時間はかかりましたが、
買い物にも行きたくない、食事の準備もしたくない、人にも会いたくない、
そんな時には利用価値ありだと思いました◎◎
今、どの辺を移動しているのかオンタイムで見ることができて待つのも意外と楽しい♬
今回私がいただいたのは韓国料理!!
温かいものは温かく、冷たいものは冷たく、盛り付けが崩れることもなく食べごろの状態で届き、美味しく完食。
寒くなると利用頻度が高くなりそうです。
先週末の日中用事の為、久しぶりに博多駅に向かい買い物等を済ませた後、
家に戻り夕飯を食べようとするも、お腹も空かずそのまま寝たところ・・・
翌日朝になると体調がすこぶる悪くなり熱が出て日曜日は一日死んだように寝てました。
週明けも体調戻らず、たまらず約10年ぶりぐらいにワクチン接種以外では病院へ。
結果は胃腸炎。 風邪?の菌が腸内に回ったんじゃないか?と先生からは言われましたが、
初めての経験でした。
急に寒くなったので体調管理はより気を付けた方がいいのかと思い知らされたこの頃。
年末じゃなくてよかった。。。
頻繁に空港に行きます。
と言っても毎回飛行機に乗っているわけではなく
展望デッキで飛行機を見る子供を見ているだけです。笑
しかし、空港の特別な雰囲気というのは癖になります。
特に国際線ロビーの独特な雰囲気はボケーっと
しながらずっと座っていたいほど。。。
コロナ真っ只中の頃は飛行機の便も少なく寂しいものがありましたが
最近は離発着の頻度も増えてきて子供も興奮しっぱなしです。
個人的に一番楽しみなのは展望デッキのレストランで
飛行機の離発着を見ながらお酒を飲むこと。
外の開放感+お酒+非日常感。最高です!これも癖になります。
だいぶコロナも収束してきた中、次に飛行機に
乗れるのは年末の帰省時になりそうです。
このまま落ち着きますように・・・
11月10日【水】
アンパンマンこどもミュージアムに行って来ました。
平日の朝一で行きましたが、着いた時にはすでに数百人の大行列!
幸か不幸か、この日は子供の入場料が無料のキャンペーン中!
アンパンマンより点検口に興味がある息子でしたが、なんだかんだ楽しそうでした。
アンパンマンのショーや遊具もよかったですが、スタッフの方の対応がとても良かったです。